導入事例

事例1
ベビー用品の総合EC事業

ベビー用品の総合EC事業

導入前の課題

自社物流の限界と
アウトソースの必要性を痛感

  • EC通販としては楽天市場、Amazon、自社サイトで販売を行っており、物流は自社対応でしたが、物流担当者1名と実務スタッフ5名程度とリソースが少なく、繁忙期には他部署からサポートしてもらう状況でした。売上拡大に伴い自社のみでの対応が難しくなり、協力者を探していました。
  • ベビー用品を広く扱っているため多品種で組み合わせも無数にあり、消耗品も含むため販売サイクルが短かったり、また1梱包で数量があるまとめ品やベビーカーなど、比較的大型の荷物など様々あり、倉庫のキャパシティ的にも限界を感じていました。

ソリューション

在庫管理と保管スペースの最適化

習志野での拠点集約と、繁忙期などはロジテック保有の別倉庫での拡張性のあるスペースの提供により、在庫管理の効率化と保管量の拡大を実現できています。

配送リードタイムの短縮と顧客満足度の向上

出荷時間の延長や365日対応をいただけていることで、配達りリードタイムが短縮され、高評価レビューが増えました。

リアルタイム在庫管理による工数削減

また在庫管理がリアルタイムで確認できるようになったのは大きく、月末時の在庫確認や注文との付け合わせ、入金確認なども一元的に行ってくれるので、確認や訂正にかなりの時間を割いていたのが、かなり工数削減になっています。

ベビー用品の総合EC事業

成果・結果

出荷件数の増加と
事業拡大に成功

  • おかげさまで、当初の予定を越えて大きく出荷件数を伸ばすことができています。特に出荷頻度が高いものは売上連動で計画的に運用でき、また中型~大型の荷物の配送のコストメリットが大きく、景気やプラットフォーム側の事情に左右されることなく、堅調な事業拡大ができており満足度が高いです。
  • 販売数が伸びていく中でロジテックから在庫管理や作業人員の増加についても随時提案をもらい、倉庫のキャパシティーを気にせずに注文数・発注数を増やせるのは心強いです。今後は卸出荷の物流についても一元管理をお願いをする予定です。

事例2
化粧品・コスメのEC事業

ベビー用品の総合EC事業

導入前の課題

手作業からの脱却を目指し、新たな物流体制を模索

  • 各ECチャネルから注文情報の吸い上げがうまくいかず、データを手作業で作業しており、限界を感じ物流会社を探していました。
  • また在庫管理に多くの工数がかかっており、月末で在庫数の確認に数日かかっており、在庫が合わないこと度々起きていました。
  • 合計5社の物流代行や倉庫会社を比較し、多くの会社が直接商品を倉庫に納品しないといけなかったり、倉庫側のエレベーターやスペースのルールに合わせる必要があったりと、別の作業が発生することが想定されました。

ソリューション

細かな対応が決め手

ロジテックのDemand Logisticsに決めた理由は、楽天、Yahoo、Amazon等、当社が利用しているECに全て対応できることに加え、店長業務を含めて、正確で柔軟な対応をしていただける点です。在庫管理やECサイトとの連携など、今までの物流会社でここまでの細かな対応をしてくれそうなところななかったので、即決でした。

物流業務の全てを任せられる安心感

商品の出荷、入庫、在庫管理など、物流に関することはすべてお任せしており、イレギュラーな対応が生じても、グループチャットで注文番号と対応依頼を共有し、すぐに対応してくれます。

ベビー用品の総合EC事業

成果・結果

コア業務へ集中できる体制を実現

  • 受注商品のバッチ確認~出荷判定~出荷確認までしっかりと行ってくれ、またカード与信確認なども行ってくれるので、自社工数がかなり減り、コア業務に集中できるようになりました。
  • 在庫の管理もデータとしていつでも確認できるので、そこも助かっています。
  • 出荷時間が通常よりも長く持てること、土日祝・365日運用の対応は売上のトップラインの伸長に貢献しており、業界歴の長い方からのアドバイスやご提案いただくこともあり精神的にもありがたく思っています。